manie's blog

@cz500c

【ゲーミングPC】20万円ぐらいでパソコンを買う【市場調査】

20万円ぐらいのゲーミングPC5万円ぐらいのモニタとキーボード・マウスが欲しい、に対する調査。

 

ゲーミングPC

結論。予算を考慮して、狙うスペックは以下の通り。

  • CPU intel Core i5-13400Fまたはintel Core i7-13700F
  • グラフィック NVIDIA GeForce RTX4060TiまたはRTX4070
  • メインメモリ 32GB(16GBx2)またはそれ以上(ブランド不問)
  • ストレージ SSD NVMe 1TBまたはそれ以上(crucialがおすすめ)

メインメモリ16GB・ストレージ500GBの場合はメモリ32GB・ストレージ1TBにカスタマイズを行って、最終的な価格を比較してみよう。便宜的に、以下の4タイプに分けていく。

BTOメーカーの同スペックPCの価格と外観をチェック。外観サンプルは下にスクロールして欲しい。

「お正月セール」を見つけた。わりと安い。いつ売り切れるか分からないが、リンクを貼っておく。まじで3万円ぐらい安いね。キーボードとマウスは付属しない。

D フロンティア i7-13700F RTX4070 メモリ32GB SSD1TB https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117603-Jan2/ (側面ガラス。ぴかぴか要素はない)236,980円

A' フロンティア i5-14400F RTX4060Ti メモリ32GB SSD1TB https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117688-Jan2/ (ぴかぴか要素はない)164,800円

 

モニタ

結論。

モニタのおすすめはBenQのZowieブランド。2003年にカウンターストライク世界大会で優勝した選手の監修。世界で初めてゲーマー視点の機能を搭載したモニタ。型番はXL2411K約3万円。ゲーミング向け性能のコストパフォーマンスはトップ。ただし応答速度のよいTNパネルなので、発色はよくないし、視野角も狭い。ベゼル(画面のふち)もかなり太い。DP接続で144Hz。HDMIだと120Hzになる。

https://zowie.benq.com/ja-jp/monitor/xl2411k.html

 

最近は2万円台前半の発色の良いIPSパネルで応答速度もリフレッシュレートも高性能なモニタがたくさん登場している。

詳しくはこちらの動画→ https://www.youtube.com/watch?v=CmpUjHgRXO8(出典 モニ研)

4Kモニタがほしい!World of Tanksは4Kに対応している)という場合は選択肢が広くなりすぎて選定は不可能である。4Kゲーミングモニタとなると10万円超え。

詳しくはこちらの動画→ https://www.youtube.com/watch?v=wzGWyRh9h2o

 

キーボードとマウス

ゲーミングキーボードとマウスに関しては「実際に体験する」ことが大切なので実店舗で試すことをおすすめする。大手パソコンショップのキーボードコーナーへ行こう。

パソコンショップアークのキーボードコーナー https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0923/455627 (出典 エルミタージュ秋葉原

 

パソコンとモニタとキーボードとマウスをバラバラに買うのは手間である。そこで。

 

マウスコンピュータでは「パソコン・キーボード・マウス・モニタ・ヘッドセット・ゲームパッド」をまとめて購入できるスターターセットを販売している。安いし、一度にまとめて購入できるのでお手軽である。追加料金でさらに豪華なキーボードとマウスが選べる。販売ページの構成変更画面から詳細を確認できる。以下は標準構成と実売価格。

i5-13400F RTX4060Ti 22万円。メモリとSSDをカスタマイズして+30000円。25万円

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-dgi5g6tb7accw101decal/

 

以下は標準構成の商品とその詳細へのURLである。

キーボード G213r 6690円。ぴかぴかする。 https://press.logicool.co.jp/ja-jp/g213r/

マウス G304 4862円。 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0160/id=74590/

コントローラ F310r 1953円。 https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gamepads/f310-gamepad.940-000137.html

ヘッドセット G431 7821円。 https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0162/id=81919/

モニタ G-MASTER GB2470HSU-B5A 25283円。

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/giiyama-gb2470hsu-b5/

標準構成のキーボード・マウス・コントローラ・ヘッドセット・モニタの合計が実売46609円なので、パソコン本体は実質20.5万円と見ることもできる。

 

以上。

おわり。

 

BTOメーカーのパソコンの外観。

ガレリア(ドスパラ)の外観

 

G-Tune(マウスコンピュータ)の外観

 

フロンティアの外観。(LEDはボタンで簡単制御!←らしい)

 

ストームのパソコン。商品ごとに外観が違う。割りとぴかぴか系

 

 

 

この先には何もない。立ち去られよ。

 

 

 

 

 

冗長に雑然と調査したデータを並べている。どうしても読みたいと言うなら読めばよかろう。

 

 

BTOパソコンの価格調査は以下の通り。

 

ガレリア(ドスパラ

A i5-13400F RTX4060Ti GALLERIA RM5C-R46T(RM5C-R46T)13127|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC カスタマイズして19万円

B  i7-i13700F RTX4060Ti GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載(RA7C-R46T)13830|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC カスタマイズして22万円

D i7-13700F RTX4070 GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載(RA7C-R47)13810|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC カスタマイズして26万円

 

ガレリア(ドスパラ)の外観

 

マウスコンピュータも同じスペックで見てみる。ちょっとお高い

A i5-13400F RTX4060Ti https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-dgi5g6tb7accw101dec/ 定価22万円。カスタマイズして+30000円。新春セールで-20000円。23万円

i7-13700F RTX4060Ti  https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-dgi7g6tb7accw101dec/ 定価24万円。カスタマイズして+15000円。25.5万円。 

D i7-13700F RTX4070 https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/ggtune-dgi7g70b7accw101dec/ 定価26万円。標準でメモリ。32GB+SSD1TB。26万円

 

ぴかぴかカスタマイズ例と追加料金。ガラスサイドパネルと内蔵RGBファンが7000円。

G-Tune(マウスコンピュータ)の外観

 

フロンティアゲーマーズ(フロンティア)カスタムがお安い。i5が14世代

A' i5-14400F RTX4060Ti https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g117594/

 21万円。メモリカスタマイズ+5000円。21.5万円

D i7-13700F RTX4070 https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g116472/

 27.5万円。カスタマイズなし。27.5万円

 

フロンティアの外観。(LEDはボタンで簡単制御!←らしい)

 

ストームのパソコン。商品ごとに外観が違う。割りとぴかぴか系

i5-13400F RTX4060Ti https://www.stormst.com/products/detail/2276 18.5万円。カスタマイズなし。18.5万円

i7-13700F RTX4070 https://www.stormst.com/products/detail/2195 27.5万円。カスタマイズなし。27.5万円

 

モニタの結論。

30000円。BenQ Zowie XL2411K。ゲーム特化モニタ。映像鑑賞には向かない

その他のおすすめはこちら。

  • IODATA GigaCrysta EX-LDGC243HDB
  • BenQ ZOWIE XL2411K
  • LG UltraGear 27GN800-B
  • BenQ MOBIUZ EX270QM
  • INNOCN 27M2V

(出典 モニ研)

www.youtube.com

 

10万円出してもいいから最高のモニタが欲しい場合はこちら。(出典 モニ研)

youtu.be

 

 

20万円のパソコンとモニタ・キーボード・マウスで5万円。さてどうしたものか。

 

ドスパラの20万円のパソコンを調べる

調査と言えば、とりあえずドスパラ。1位・2位・3位のモデルを調べてみよう。

 

スペック詳細。要するにCPUとグラボだけ違う(太文字のところ)。

 

1位 GALLERIA RA7C-R46T SSD500GB搭載『Minecraft:Java&Bedrock Edtion for PC, Xbox Game Pass同梱版』標準構成202,980円

Windows11Home/Core i7-13700F/GeForceRTX4060Ti8GB/8GBx2メモリ(最大32GBx4/500GBNVMeSSD/650W電源/光学ドライブなし/ガレリア専用SKケース/インテルB760MicroATX/全面USB3.2Gen1Type-Ax4/背面USB2.0x4,USB3.2Gen2Type-Ax2/サイズ220(幅)x440(奥行き)x480(高さ)/14kg

 

2位 GALLERIA RM5C-R46T SSD500GB搭載『Minecraft:Java&Bedrock Edtion for PC, Xbox Game Pass同梱版』標準構成169,800円

Windows11Home/Core i5-13400F/GeForceRTX4060Ti8GB/8GBx2メモリ(最大32GBx4/500GBNVMeSSD/650W電源/光学ドライブなし/ガレリア専用SKケース/インテルB760MicroATX/全面USB3.2Gen1Type-Ax4/背面USB2.0x4,USB3.2Gen2Type-Ax2/サイズ220(幅)x440(奥行き)x480(高さ)/14kg

 

3位 GALLERIA RA7C-R47 SSD500GB搭載『Minecraft:Java&Bedrock Edtion for PC, Xbox Game Pass同梱版』標準構成239,980円

Windows11Home/Core i7-13700F/GeForceRTX4070 12GB/8GBx2メモリ(最大32GBx4/500GBNVMeSSD/650W電源/光学ドライブなし/ガレリア専用SKケース/インテルB760MicroATX/全面USB3.2Gen1Type-Ax4/背面USB2.0x4,USB3.2Gen2Type-Ax2/サイズ220(幅)x440(奥行き)x480(高さ)/14kg

 

それぞれのパーツと実勢価格最安値を並べてみる。

20万円ぐらいでパソコンを買う - Google スプレッドシート

(CPUクーラー・グリス・組み立て費用・セットアップ費用は含まれていない。)

 

「自分でパーツを買い揃える」費用と比べると差額は3万円ぐらいになり、1位と3位がおすすめ。逆に言うと、どれも「3万円~4万円で初日からトラブルなしの安心を買う」とも言える。

 

というわけで17万・20万・24万の差額は、Core i5-13400FとCore i7-13700F・GeForceRTX4060TiとGeForceRTX4070の違いだ。表にまとめる。ずいぶんシンプルになった。

Core i5と4070の組み合わせはRM5C-R47で、209,800円)

 

3モデルの違いはCPUとグラボに集約された。では「何が違うのか?」について。

APEX(最低画質)のフレームレートをググったので並べる。

  • RM5C-R46T 267fps
  • RA7C-R46T 280fps
  • RA7C-R47 286fps

(出典 GeForce RTX 4070レビュー|Core i7-13700Fで性能を検証|ゲーミングPCログ )

「APEX(最低画質)はサクサクなのでどれでも同じ」

という結果となった。そもそも、どのゲームが重いか軽いかを知らないと調べることもできない。RA7C-R46Tの場合は以下のようになる。

激重ゲームであるホグワーツレガシーでも100fpsを超える。

「やっぱりどれでも同じ」

である。ここまでで言える結論としては

「APEX・フォートナイト・ヴァロラント・モンハンをやるならどれを買ってもほぼ同じで快適に遊べる」

world of tanksは2011年のゲームなので、たぶん1000fpsぐらい出る)

と言ってよいだろう。

 

カスタマイズをしろ!

おすすめは、メインメモリ容量の追加とストレージの追加だ。2点述べる。

  1. なぜやるのか?
  2. どうやって追加するのか?

 

まず筆者が「ブラウザを複数開きながら、この文章を書いている状態」のメモリ使用量を公開する。

「10GB使用」である。何もしなくても、Windows11は4GBぐらい専有する。ドスパラの3モデルのメモリ容量は16GBである。あまりにも足りない。なので、「ゲーム以外にもちょっと使う」のであれば、最低でも16GBから32GBへの増設は必須である。できれば64GBが望ましい。

 

つぎにストレージである。500GBが多いのか少ないのか、参考になる情報を公開しよう。筆者のsteamライブラリのディスク使用量である。

ネットで拾ってきた画像も貼っておこう。

今時のゲームひとつ=50GB~100GB

という印象である。Windows11が最低27GBなので50GBぐらい必要と考えておこう。ストレージは500GBなのだから、ゲーム9個が入る。

言うまでも無いが、一応言ったほうがいいので言っておく。

「パソコンはディスクがいっぱいになると爆発する」

冗談みたいだがマジである。爆発はしないものの「完全に使用不能になる」のは間違いないのだ。

なのでストレージは追加しよう。本当に本当に本当に本当にゲームを3つぐらいしかしないのであれば追加の必要はないけど。

おすすめは500GBから1TBへのアップグレードだ。本当は2TBが望ましいのだが、高い。

 

まとめ。

  • メモリを16GBから32GBにアップグレード
  • ストレージを500GBから1TBにアップグレード

 

カスタマイズのやり方

ドスパラでのやり方。

まずパソコン購入ページを開く。ページ上部の右側を見よう。

GALLERIA RM5C-R46T(RM5C-R46T)13127|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC

 

「構成内容を変更する」を選ぶ。カートに入れる、だと標準構成となる。

メモリの項目から「32GB(16GBx2)」を選ぶ。メモリはメーカーを気にしなくてもいいかな。

SSDの項目から「1TB(NVMe Gen4)Crucial」を選ぶ。

項目を切り替えると、画面の一番下の価格が高くなる。

 

他の項目でおすすめのカスタマイズ

CPUファンをAK400にする。安くてめちゃめちゃ冷えるクーラー。パソコンの寿命が伸びるのでおすすめ。そこそこでかい。+3500円。白だと+5000円。CPUクーラーは側面の窓から見えるので、白にする場合は色のバランスを考えよう。

 

自分でパーツを買ってきて増設する方法

メモリは自分で増設してもよい。注意点は2つ。

  • どのメモリを買えばよいか調べよう
  • 取り付け方法を調べよう

今回のCPUとマザーボードの構成であれば、買うメモリはDDR-3200(またはPC4-25600)という規格のもの。

価格.comで検索→ 価格.com - モジュール規格:PC4-25600(DDR4-3200)のメモリー 比較 2024年人気売れ筋ランキング (メモリ容量(1枚あたり):16GB)

CFDは愛知県の会社。安心して買って良い。メルコとかバッファロー系列。

買ってきてケースを開けて古いメモリを外して新しいメモリを挿すだけ。かんたん。

だけど静電気だけは気をつけよう。PCケースのなかの金属部分にべたべた触りながら取り付け作業をやる。

 

ぴかぴかさせたいならG.SKILLのメモリとかを買おう。お値段3倍

当たり前だが「LEDを光らせるための配線マザーボードどこに挿すか」を自分で調べた上で、ケースを開けて配線を接続し美しく束ねて増設する必要がある。激むず

 

ドスパラのB760チップセットマザーボードはたぶんこれじゃないかな。知らんけど。

https://kakaku.com/item/K0001518258/

「どんなマザーボードだろうが配線ぐらいちょろいぜ」という人だけが、パソコンをぴかぴかさせられるのだ。



ストレージは自分で増設するのは絶対にやめよう。シンプルにむずい。あまりにもむずい。手順の概略は以下の通りである。

  • ケースを開ける
  • 作業の邪魔になるパーツを外す
  • 古いSSDを外し、新しいSSDを取り付ける
  • 外したパーツを取り付ける
  • ケースを閉める

作業詳細は以下のようになる。実際にはもっと細かい確認事項はいくらでもある。慣れた人なら手順の説明をしないが、自然にやっているものまで箇条書きしてみよう。

  • PCをシャットダウンし、電源ユニットをオフにし、コンセントを抜く。
  • 有線帯電防止ブレスレットを装着し、PCケースのGNDに接続する
  • 自分の体を放電し、PCケースを開ける
  • グラフィックボードの補助電源ケーブルを抜き、後で分かるようにしておく
  • グラフィックボードの取り付けネジを外す
  • グラフィックボードを外し、電気的に安全な場所(購入時の帯電防止袋など)に置く
  • SSDヒートシンクのネジを外し、取り除く
  • SSDを取り外し、電気的に安全な場所に置く(トラブル時に必要なため)
  • 新しいSSDの保護フィルムを剥がす(剥がさないと過熱して壊れる)
  • 新しいSSDマザーボードに取り付ける
  • 新しいSSDヒートシンクをネジ止めする
  • グラフィックボードを取り付けてネジ止めする
  • グラフィックボードの補助電源ケーブルを、元にもどして挿す
  • コンセントを挿し、マザーボードのLEDを確認する
  • 電源ユニットをオンにし、マザーボードのLEDを確認する
  • PCの電源をオンにし、マザーボードの起動シーケンスLEDを確認する
  • トラブルを検知したら、SSDとグラフィックボードを適切に挿し直して対処する
  • PCケースを閉める
  • 有線帯電防止ブレスレットを外す

これらはひとつもミスしてはいけないし、仮にミスしても自分で対処できる必要がある。そして最大の面倒な問題は、これらの作業前後あるいは途中で

SSDをクローン(完全コピー)して起動できる状態にする

というソフトウェア的な作業も必要なのである。(単に増設するだけならこの作業はいらないが、ケース開閉とパーツ取り外しは必要)

 

SSD クローン やり方【検索】

などとすればいくらでも解説記事や動画を見ることができるが、ということは初心者には解説が必要な程度には難しいということになる。

やる前にはありえないと思うかもしれないが「気がついたらミスして全部消してしまいました」となった場合は、PCが起動できなくなるのはもちろんだが「OSをもう一度買う」という必要もでてくるかもしれない。自分で消したんだから文句は言えない。

マイクロソフトアカウントにパッケージ版のライセンスが紐づけされてるから大丈夫!」と言うならやればよい。「まずWindows11インストール用のUSBメモリを作るPCが必要」という辺りでつらくなって来る。

これがむずいと思わないなら、まぁ簡単ではある。手順はすべて明確で、知っていれば誰でもできる。

PCを買うときに増量するカスタマイズがおすすめ。

 

キーボードとマウス

ぴかぴかキーボードとぴかぴかマウスは、あまりにも種類が膨大にある。だから「これがおすすめ!」と断定することはできない。実物を見るのがおすすめだ。

 

(参照ブログ 0と1の間でティータイム

3qua9la-notebook.hatenablog.com

もちろんマウスも売っているので、一緒に触って確かめよう。

 

ゲーミングキーボードとゲーミングマウスの主な機能と価格

ぴかぴか光る機能については述べようがないので「かっこいいのを買え」ということになる。ではゲーム用の機能とは何か。

 

キーボードのゲーミング向け機能

キーボードは「同時押し」に弱い構造となっている。

この辺りの解説が詳しい 知って得するゲーミングデバイスの選び方 | パソコン工房 NEXMAG

ゲームの操作において、「斜めに移動しながら2種類の攻撃をする」となると同時押しは4つまで検知できなければならない。ここでマトリクス方式の激安1000円キーボードだと「まっすぐ移動」とか「攻撃が出ない」といった状況になる。そこですべてのパターンの同時押しでトラブルが出ない保証を謳う「アンチゴースト及び6キーロールオーバー」などの機能が必要になる。

次に、7キー以上のロールオーバーとなると標準のUSB機器としては仕様範囲外になるので専用デバイスドライバが必要になる。この「ドライバの出来・不出来」は使ってみないとわからないが重要である。

 

ぴかぴか設定の専用ユーティリティの使い心地は、メーカーごとにまとまった情報がない。博打だ。

 

マウスのゲーミング向け機能

「いっぱいボタンがある」と、いろんな操作に紐づけて便利にできる。普段のパソコン作業においても「ブラウザの戻る・進む」を親指のボタンに設定しておくのはとても楽だ。

ゲームにおいてはショートカットキーに対応させておくとすばやい操作ができる。ズルとも言えるが、自己判断で。

マウスの状態検知は基本的に125Hzである。8ミリ秒ごとに状態をパソコンに送っている。60fpsのゲームで換算すると、画面が1度更新されるごとに2回の検知となる。ゲーミング向けマウスは1000Hzに設定する機能がある。ほんのわずかだが、「相手より先に操作できる」可能性が高くなる。しかし、弊害もあり、設定も難しくなる。

まず、「マウスからパソコン(のUSB端子)までの経路」において1000Hz(1ミリ秒)の渋滞待ちが発生しないようにする必要が出てくる。例えばキーボードであり、外付けHDDであり、ヘッドセットであり、といった機器もつねに125Hzでやりとりしている。だから「マウス専用のUSB経路」を確保しなければならない。その知識・接続手段を理解していなければならない。

もちろん「Windows11において標準あるいは専用ドライバ内の設定項目で1000Hzを指定する方法」も熟知していなければならない。

無線マウスだと1000Hzのほうが電池が減りやすいという特徴もある。

 

どのメーカーがおすすめか

まず、ゲーミング機器の大手メーカーRazerの商品を買わないことをおすすめ(?)する。ドライバとユーティリティはいつまでたっても不具合が治らない。Razer Synapseはバージョン3が最新版だが、いつまでたっても安定動作しない。「ヘッドセットの音が出なくなったらUSB端子から抜いて挿す」などの対処が必要なメーカーだ。わたしは仕方なく、USB接続のものからAUDIO端子にアナログ接続するものに買い替えた。

個人的な好みはLogicool・Steelsriesだが、メーカー・ブランドはたくさんあるので実物を見て触って納得するのがよいと思う。

Logicool ロジクールG - 最高のゲーミングセットアップを実現する、ハイレベルなゲーミングギア

Stealseries https://jp.steelseries.com/gaming-products

割りとお高い。4万円。

 

買っちゃいけないキーボード情報

例えば。

KM320 3000円。送料無料。キーボードとマウスのセット。

【楽天市場】ゲーミングキーボード マウス セット [KM320] USB有線ゲーミング キーボード ゲーミングマウス 英語配列 テンキー付き 光学式マウス 【送料無料】:SELECT SHOP TGK楽天市場店

アンチゴースト・Nキーストロークの情報が皆無。いわゆるゲーミング向け機能はないと思って良い。

アリババでまとめ買いすると単価は$3になる。仕入れの6倍でぼったくられる。

「光ればいい」というならおすすめと言えなくも無いが。

 

ゲーミングモニタ

メーカーBenQのZowieブランドがおすすめ。XL2411K。約3万円。ただしゲーム専用である。応答が早いが色の表現域が狭いTNパネルなので、映像鑑賞に向かない。

同じブランドの映像鑑賞にも堪えるお高いモニタはXL2566K。10万円。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

24インチ最安値はこの辺り。1万円~1.3万円。これ以上品質の低いモニタはないので、おすすめしない。 価格.com -PCモニター・液晶ディスプレイの比較表(HP P24v G5 7N914AT#ABJ [23.8インチ ブラック]、G243CV [23.6インチ]、HUAWEI MateView SE 標準版 SSN-24(SSN-CAA) [23.8インチ ブラック]、VZ239HR [23インチ ブラック]、JM24CH01 [23.8インチ])

 

World of Tanksを遊ぶぐらいだよ」という情報を得た。

なのでまずゲーム内の設定情報を調査する。

 

いつものPCGamingWiki

World of Tanks のゲーム設定情報 World of Tanks - PCGamingWiki PCGW - bugs, fixes, crashes, mods, guides and improvements for every PC game

 

World of Tanksは4Kに対応しており、アスペクト比も設定ファイルを変更して対応できる。DirectX9で動いているゲームだ。

推奨環境はGeforceGTX660となっており、RTX4070・RTX4060Tiと比較すると

RTX4060Tiで5倍、RTX4070なら6倍のパワーがある。fpsで言えば360fpsになる。もちろんパワーとは別に機能も向上しているので、実際は500fps~1000fpsになるだろう。

 

となれば4Kでのプレイでも200fps~300fpsは軽々と動くはずである。4Kモニタの購入も検討すべきかもしれない。

 

わたしのおすすめは「モニタ2枚」だが、机の広さまで検討を広げると部屋の模様替えまで視野に入ってきて切りがない。

 

休み休みだが12時間ほど調べた。まぁこんなもんかな。先頭に結論だけ載せて終わりだ。

 

脱稿。

 

 

日本国債

日本国債って何?に答えるメモ。記事ではない。だが、公開。

 

日本国債のメモ

 

日本 じゃぱん
国  国が
債  借金

つまり、日本国がする借金。誰から?という話は後ほど。

 

結論。金持ちが金持ちを維持するための仕組み。


では本題。

日本国債という借金は、市民の借金とは根本的に異なる。その違いを理解するために「借金」を整理しよう。


借金とはお金を借りること、あるいは貸すこと。やりとりするお金自体。

 

まず専門用語だ。これは短く表現するために必要だから覚えよう。

  • 元本 がんぽん。最初に借金する金額
  • 利息 1年とか1ヶ月したら、元本に加えて返すお金
  • 年利 1年毎に元本にどのぐらい利息がつくかを百分率で表したもの
  • 月利 年利の毎月版。マイナー
  • 日利 この言葉はない。
  • 日割り ひわり。総額を365で割って毎日お金を支払うとかで用いる
  • 複利 元本と利息を足して、新たな元本とすること。利息に利息がつく
  • 単利 元本に利息がつくが、利息には利息がつかない
  • 返済 お金を返すこと。通常は一部だけ返す
  • 完済 完全に返済。全部返すこと

「借金で100万円借りた。1年後に5万円を加えて105万円を返す。もし返済しないと、2年後に105万円と追加の5万円を加えて110万円返す。」

元本100万円。年利5%。単利

 

「借金で100万円借りた。1年後に5万円を加えて105万円を返す。もし返済しないと、2年後に105万円と105万円に利息がついて追加の52500円を加えて110万2500円返す。」

元本100万円。年利5%。複利

 

「借金で100万円借りた。1年後に5万円を加えて105万円を返す。もし返済しないと、2年後に105万円と105万円に利息がついて追加の52500円を加えて110万2500円返す。
 でも1年かけて毎日返してほしいって言われたので、105万円を365で割った2876円ずつ毎日返す。
 2876円はきついので3年かけたいと言ったら、総額115万7625円を1095日で割って毎日1095円返すことになった。
 1095円もきついのでもっと安くって言ったら、21年間7665日363円でどう?って言われた!安い。
 21年で総額278万5962円を7665日で割って363円
 それなら100年にしてよ!って言ったら総額1億3150万1257円を36500日で3602円ずつ返済ってなった。」

元本100万円。年利5%。複利
1年完済なら日割り2876円。3年なら日割り1095円。日割りの最安は21年で363円(総額278万円)。100年だと1億3150万1257円で日割り3602円。

 

(100万円ぐらいのお金でこの返済方法をすることはない。普通は元本が少しずつ減る方法になる。ただしリボルビング払い、お前だけはほぼこの方法だ。滅せよ)


さて、日本国債に話を戻そう。日本国債は通常の借金と異なり

利息と返済期日借りる側日本国が決定する

という特徴がある。庶民がつかう借金とは全く違うのだ。国が決める利息と返済期日の理由や根拠は公開されているが、なんだか難しい書き方でよくわからない。だから数字を並べて全体を把握することにしよう。

 

あと単利。複利じゃないから莫大な額にならない。これ割りと大事。

 

銀行預金は複利。でも利息が残高に反映されるときに税金取られてる。ふぁっく

リボ払いは複利。少し放置するとすごい勢いで増える。やばい

サラ金複利

住宅ローンも複利。元本も少しずつ返済。だいたい3000万が4000万になるぐらい利息がつく。繰越返済が強キャラ。現金一括が最強キャラだが銀行に嫌われる弱点がある。

庶民が利用する借金はだいたい複利

 

日本国債の利回り(財務省の情報)

国債金利情報 : 財務省

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/index.htm

過去の金利情報 をクリックするとcsvファイルを得る


公表している金利はどのようなものですか

【答】
流通市場における固定利付国債の実勢価格に基づいて算出した主要年限毎の半年複利金利(半年複利ベースの最終利回り)です。

f:id:manie:20220415183204p:plain

とある。

 

実勢価格というのは「日本国債が発行された後」に「日本国債が売買されている」ので実際に買おうと思うと高くなったり安くなったりすることも反映している。要するに

年利(単利)

と読み替えればよい。

 

では昭和49年の数字をみてみよう。

10.327%

f:id:manie:20220415183339p:plain

これは100万円が1年で110万円になるということだ。
9年国債だと8.127%だから、9年続けて毎年8万1270円もらえる。総額173万円。ただし元本の100万円は9年間戻ってこない。

9年国債やるより1年国債を9回繰り返したほうがよくね?って誰でも思うよね。実際に銀行はそうしただろうし、めちゃめちゃお金が増えたはずだ。そして銀行は企業にお金を貸して(もちろん国債より高い15%とかの利息である)倍速で増やしていった。

この「短期より長期が安い」ことを逆イールドカーブ状態と呼ぶが、そういうおたく知識はいまはスルーしていく。

 

グラフにしてみた。

f:id:manie:20220415183433p:plain


全体としてはだんだん下がっている。ときどき上がっているところがある。すでに述べた通り、全体的な下落と一時的な上昇は「国が決めている」年利である。

いまは利息たくさん払ってもいいな

ちょっと利息を払うの減らそうかな

という調整をしているのである。

 

また、1年償還のものと20年償還のものは、直近30年だと「元本が長い間もどってこない国債のほうが金利が高い」が、過去にはそうなっていない国債もあった。どの期間で元本を返す国債を発行するかも国が決めている。元本は、国債購入者にとっては人質のようなものだ。

20年後のことは後から考えよ!

とりあえずいますぐ金くれ!

という調整をしているのである。

 

国が何を考えているのか、リアルタイムでは分からない。でも10年単位で何が起こっているかは整理しておくべきである。

 

金利はとりあえずこの辺でおわり。

 

次は消費者物価指数だ。

消費者物価指数 2020年基準消費者物価指数 長期時系列データ 品目別価格指数 全国 月次 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口


さらに為替である

USドル/円の為替レートの推移 - 世界経済のネタ帳

https://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html

 

 

消費者物価指数をグラフにした。(2020年7月を100として指数化)

f:id:manie:20220415192601p:plain

 

まず、グラフ左半分で、物価が上がっていることに注目しよう。

 

なぜ物価が上がっていくかは諸説あるが、ここでは間違いなく日本の経済成長である。成長は、単に人口増加によって起きる。また敗戦直後にゼロ状態だった経済が、朝鮮戦争特需で加速度的に伸びた。人間が増え、お金のやり取りが活発になった。1ドル360円だったものが、すぐに200円になり150円になった。いくらでも海外のモノを輸入できるようになった。そして国内で「欲しい!」が発生し、作っても作っても欲望は膨らんだ。だから「物価が継続して上がり続けた」のである。

 

これは借金するにとって有利である。

 

PS5を買うために8万円借金し、物価が上がって1年後にPS5が20万円になっていたらどうか。

8万円に利息をつけて返済するより、開封新品のPS5を売って20万円にするだろう。開封するのも自由だが。むしろ16万円借金して2台買えばよくね?

 

もちろん「1年働いてPS5を買う」のもよい。だが「8万円貯める」は「20万円貯める」に変更しなければならない。やはり「8万円借金してPS5を買い、1年後に8万円返済する」ほうがよいだろう。

 

これは経営者ならもっと大規模に「会社で10億円利益を出す」よりも「1億円借金して会社を大きくし、11億円利益を出して1億円返済する」ほうが得だ。翌年は会社が大きいまななのだから。むしろ100億円借金したほうがよくね?

 

借金してでもお金儲けできそうなものに投じて利益を得る、という思想は金融バブルに繋がりバブル崩壊に至った。土地を買って半年後に売るとお金が2倍になる、という宗教だった。

 

ただし消費者物価指数は国内だけの話だ。日本だけ物価が急上昇した時期と、地球全体の物価がゆっくり上がっている間に日本だけ物価が変わらなかった時期の、それぞれがどのような経済状況になるかは検討する必要がある。

 

グラフ右半分の消費者物価指数がほとんど変わらなかった時期は、地球全体ではマイルドに物価が上昇していった。日本は「安い国」になり、日本人にとってそこそこ高級な宿泊施設は、海外の人にとって「激安」となり旅行者が大量に流入した。大量のホテルと観光施設に投じたマネーは、その後の新型コロナウィルスのまん延で崩壊していくわけだが。

 

物価はこの辺でおわり。

 

次は為替だ。

f:id:manie:20220415193303p:plain

USドル/円の為替レートの推移 - 世界経済のネタ帳

IMFのデータをまとめてグラフにしている人がいた。便利である。

 

敗戦して1ドル360円だったが、2010年代に1ドル80円まで円高は進んだ。そこから円安になり、今日は「29年ぶりの1ドル126円!」とかニュースでやっている。

 

日本国債は物価上昇を利用した半分踏み倒しのようなことをした後、バブル崩壊後に超低金利の時代に入る。これは借金の金利が高いと企業が活動しにくい反面、金持ちは金利をベースにしたお金儲けをしているので金利をゼロにできない矛盾を反映したものだ。

お金持ちは金貸しという直接的行為から、株と為替の運用に切り替えたのだ。

 

かつて、お金持ちは何をしていたか。

1900年から1980年ぐらいまでの話だ。先進諸国で人口が増えてお金のやり取りが活発になり、企業は拡大すればするほど儲かると信じられていた。この裏には金貸しをする金持ちがいた。いろんな国が順繰りで成長して、また別の国が成長していた。

 

金利が高いとうことは金貸しをする銀行が儲かる。経済活動が活発なら、銀行にお金を借りて商売を拡大する人たちが増える。しかし物流が高度・高速になる「グローバル」を迎え、商売を拡大しても相応の利益にならなくなってきた。単に「お金をかければもうかる」訳ではなくなってきたのだ。地球上に「とにかく新しいモノを買うから売ってくれ!」という地域がなくなってしまったのだ。

 

企業は拡大路線をやめる。借金を返済し、コストを減らす。賃金を下げ、機械を使う。

 

そしてWindowsとIT革命が来る。グローバル・低コスト・高速通信の時代は、互いの企業が安く利用しあう。いろんな企業全体で業界のコストを下げて利益を拡大し、「株主が利益を得る」ようになる。従業員は労働組合を作ったが、組合の幹部を経営者が引き抜いて無能組織となって瓦解した。高い報酬の別会社へ転職できない者がデモ行進しても企業利益は増えない。

 

金持ちは「株主」となって企業の成長部分だけを得る。起業と陳腐化のリスクは取らない。資本主義社会の成長部分だけを得る仕組みだ。この利益は「配当金」だ。

 

日本の配当金は20%課税だ。1億円もらうと2000万円が税金で取られる。しかし労働で得た所得は、1億円もらうと5000万円の税金になる。おかしな話だ。だが、このルールは変わる気配がない。

 

このストーリーをよく理解すれば、日本国債の利息が低くなることは明白である。そして日銀は「株を買う(投資信託受益権を買う)」を始めるのである。

 

日本国債金利はいまやマイナスである。

 

そして現在がある。だがちょっと待ってほしい。

国債はオワコンだから株やればいい

ではない

 

いま先進諸国の国債は低金利だ。だが、低金利と言っても数%の利息はある。地球全体のインフレに、なんとか追従するぐらいのパワーは未だにある。ないのは日本ぐらいのものだ。

株は絶対に「ほぼクズになる時」がやってくる。例外はない。なにもかもがゼロになるわけではないが、全力で株だけやり続けるのは無謀で危険な行為だ。

債権が優勢になる時期はかならずくる。というか、もうすでにその状態に入っている可能性が高いと感じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

投資信託メモ

投資信託(ファンド)って何?に答えるためのメモ。記事ではない。が、公開。

投 投じる。賭けること。
資 資財。お金。またはお金と同等のもの。
信 信じる。ここは割りとウソ。
託 託すこと。誰かに仕事を代わってもらうこと。

 

目次

 

一般的な説明

一般社団法人 投資信託協会

そもそも投資信託とは? - 投資信託協会

https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/
「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品

f:id:manie:20220412232731p:plain



投資信託金融商品を混ぜるところに難しさがある。


投資信託の中身は株と債権とコモディティ

は最も儲かるが、倒産すればゼロになる。ハイリスク・ハイリターン。年率+5%~+10%
債権は地味に儲かる。国債ならほぼ安心。ローリスク・ローリターン。年率+0.1%~+5%
コモディティはものによる。金なら安心だが増えることもない。原油とか危ない。年率-100%~+100%

年率は30年間の平均なので、マイナスになる年もある。(しかも私の体感)

儲かったり損したりするいろんな金融商品を混ぜることで、全体として損をしにくくできる。これをポートフォリオ理論と呼ぶ。リュウ1本でいくより、リュウ・ケン・豪鬼・カゲを勝率に応じて使用率を調節することでリュウ単体より勝率を高くすることが出来る。アプデもにも強い。


そこで混ぜるものはできるだけ対極にあるものがよい。


海外と国内

米国株国内株を半々に持っておけば、アメリカが不景気で日本が好景気でも半分は儲かる。ドル高・円安でもドル安・円高でもあんまり影響を受けない。しかしアメリカが最強なのでここ何年かはだいたい米国株高・ドル高となっている。そこで「米国株・ドルの配分が少なくても儲かる」「儲かりやすい米国株・ドルを増やしたほうがよい」などが投資信託ごとにことなる。この調節をリバランス・リアロケーションと呼び、投資信託の目論見書に書いてあるので必須の確認事項である。


株と債権

金利が高いと借金しにくいので企業は活動しにくい。よってはあまり上がらず、債権を持っていると儲かる。金利がほぼゼロだと借金しまくれるので企業は活動しやすい。よってはあがりやすく、債権を持っていても儲からない。現時点は、金利ゼロからちょっと上がり始めたところ。

この波も数年単位で繰り返しており、投資信託債権の比率を調節するものがある。低金利であっても債権は確実な利益があるため人気がある。ただし「債権を売買する」ことでどんどん損をする可能性がある。


海外と国内と株と債権

これらを組み合わせると、海外株式・国内株式海外債権・国内債権をそれなりの比率で組み合わせて「地球全体のお金儲け」を再現する投資信託が作れる。


コモディティ

ギャンブラー用。手を出してはいけない。価格が安定しないコモディティを安定入手するために平均価格で予約するためのものであって、そこから利益を得ようとする行為は「無を取引する」と呼ばれる。PS5の抽選券を売買する感じ。売れない当たり券が100枚きたらどうする?


先進国とエマージング新興国

新興国のことをエマージングと呼ぶ。頭文字を取ってBRICsVISTAというようだ。

基本的に博打要素が高い。かつての豊田自動織機のような株式を当てられれば30年後に100倍どころか1万倍もありうる。だがほとんどの会社は倒産か買収でなくなる。国債もアルゼンチンのようにデフォルト(債務不履行)、つまり踏み倒しでゼロになることも普通にある。為替が半額になって、株価は1.5倍だが為替を考えると30%オフとかも普通にある。

投資信託も同様で、激しい値動きとなる。

だからこそ「先進国・新興国まぜまぜ」という金融商品は魅力があるともいえる。ちょっと入れておくと思わぬ利益を生む可能性は高い。ゼロになる可能性も高い。

 

 

投資戦略

ここからは戦略の話になる。

たとえば

「先進国・エマージング株式債権コモディティ」を含む投資信託

で自分の理想とする配分比率で信託手数料が安いなら、それを毎年定額で積み立てればいい。

あるいは

米国株・国内株」「米国債・日本国債」の2つの投資信託

を自分が買いたい比率となるように毎年積み立てて、すこし自分で運用することもできる。

米国株米国債」「国内株日本国債」の2つの投資信託

でも同じようなことが出来るが、すこし運用に必要な情報は変わってくるだろう。

米国株」「米国債」「国内株」「日本国債」の4つの投資信託

でもできる。しかし運用はすこしずつ難しく面倒になっていく。ただ手数料は安いだろう。

株式で直接投資・個人国債で直接投資することもできる。ただし直接投資はリスクを全部自分で負う。もちろん利益も全部得られる。自由だ。

 

証券会社が勧めてくる商品に気をつけよう

さて、ここからは実際に証券会社や銀行で投資信託を勧められるときの注意だ。
(そもそもネット証券で買うべきだが、そこはまぁおいとこう)


まず、証券会社は投資信託が売れる(契約成立する)としても儲からない。売却する(解約する)とその時点の価格を返金するからである。100万円で買って、100万円で売る。利益はない。

証券会社は信託手数料で利益を得ている。毎年1%とか0.05%とか、投資信託に設定されている金額を得ている。

たとえば信託手数料が1%で100万円の投資信託があったとする。この時、証券会社は毎年1万円ずつ奪っていく。実際には「毎日30円ずつ自動的に減る」ことで奪っていく。評価額は日々変動するので、儲かったり損したりする変動と同時に30円減っている。

ちなみに金融商品の世界で100万円に対して毎日30円奪うのは

信じられないぐらい高額な手数料

と言って良い。毎年の儲けが10%とか15%あるなら許容できるぐらいの高額だ。

ただインデックスに連動するだけの初日のアルバイトでもできる管理でこの手数料だったらすぐに解約するべきである。

全ての投資信託全体で、「年率3%儲かればよい」とされる状況で1%取るということは「儲けの1/3を奪われる」わけで他人の褌で相撲を取る状況と言える。


話を戻そう。証券会社は信託手数料で利益を得ている。

信託手数料0.05%で100万円の商品を20人に売るより、1%の商品を1人に売ったほうが楽だ。証券会社はそういう思いで商品を紹介してくる。

 

敗者のゲーム

この話は

敗者のゲーム 1999/04 チャールズ・エリス

https://www.amazon.co.jp/dp/4532359112

f:id:manie:20220412232310p:plain


が詳しい。普通の図書館なら絶対ある。日曜日に行こう。この程度の行動力なくして金は儲からない。単に面白い本でもある。

 

 

あっ、思い出した

 

分配型の投資信託

毎月お金がもらえる投資信託。完全に罠だ。あらゆる意味で損をする。
分配型投資信託
youtube検索すれば分かる。


実際の投資信託を見てみよう

実際に商品を見てわかることもある。みてみよう。

 

ではYahoo!ファイナンスで探してみよう。簡単に探せる。

 

Yahoo!ファイナンス 投資信託

投資信託(ファンド) - Yahoo!ファイナンス

https://finance.yahoo.co.jp/funds

 

Yahoo!ファイナンス 投資信託>詳細検索

詳細検索:投資信託(ファンド) - Yahoo!ファイナンス

https://finance.yahoo.co.jp/funds/search

 

バリューとグロース

専門用語が出てくる。

バリューは安定企業でグロースは成長企業とされている。
たとえば花王は33期連続で増配している。完璧な企業だ。バリュー。
グロースは「最近話題の企業」ぐらいのものだ。

 

とりあえずここまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業中に居眠りしながらテストで100点を取る方法

タイトルは釣りだ。95点ぐらいしか取れない。ごめんな。

 

対象は中学校の定期テストから各大学の二次試験です。大学院の入試テストは専門的すぎるから使えません。資格試験の一部には使えるテクニックです。

 

高校に入学した直後は512人中497位の成績でしたが、この方法を使って2年生の夏休みに50位に、最高位は5位まで向上しました。まぁ証拠はないんだけど。

 

結論を先に。

  • 授業をちゃんと受けましょう
  • 定期テストで自分をテストしましょう

 

  • 勘違いを修正しましょう
    • テストの結果を4色に分類しましょう
      • 青の問題の特徴
      • 赤の問題の特徴
      • 紫の問題の特徴
      • 灰色の問題の特徴
      • よくある勘違い
      • 何色の問題が重要なのか?
  • 最初にすること
  • 教科書だけで学習するためにどうするか?
  • ここまでのまとめとやることリスト
  • 学校で授業中にやること
    • その1
    • その2
  • そして定期テストがやってくる
  • できる・できないを判定する能力と問題を作る能力について
    • できる・できないを判定する能力
    • 問題を作る能力
      • 教科書に初めて微分が登場する例
    • 2つの能力をもっと伸ばすために模擬試験(模試)を受けよう
  • メンタルトレーニングについて
  • 能力を得たあなたがやるべきこと
  • お父さんとお母さんたちへ
  • 終わりに

 

続きを読む

テクニカルの勉強をする目的を間違えている

要約 使い方の前に目的・テクニカルの種類・中級者が使うテクニカル

 

テクニカルの勉強をする目的を間違えている

素人が最初に知るテクニカルはトレンドラインだと思います。

「こりゃ簡単だ!」

しかし儲かりません。そして移動平均線に手を出します。他にはトレンドフォロー指標とオシレータをたくさん勉強します。酒田罫線法の足組やダブルボトムなどのチャートパターンも学習します。しかし儲かりません。なぜ儲からないのでしょう?そしてどうすればいいのでしょう。

最後にお勧めの売買サインを載せておきます。「テクニカルなんて役に立つわけがない」とお考えの方にもお勧めのサインです。マジ系です。

続きを読む

短い時間軸で分析して長い時間軸で売買する

要約 投資に1分足は不要・投機なら1分足は重要・投資か投機か

 

短い時間軸で分析して長い時間軸で売買する

素人の売買は結果的にそうなるのですが、プロセスを紐解けば仕組みが見えてきます。また、悪い事ばかりでもありません。メリットもあるのです。要は使い方です。

続きを読む

高値で掴んで底で投げる

要約 信用残高を見よう・自分を後ろから見よう・飛びつくか待つか

 

高値で掴んで底で投げる

直近高値で買って直近安値で投げ売り。そんな神がかり的な売買を素人だけがやってしまうのはなぜか?実際のデータから仕組みを考えてみます。そして対策はあるのか?その謎に迫ります。

まずはデータを見てみよう

素人の買いは信用買い。株価と信用買い残高を見比べれば何かが見えてくるはずです。サンプルは日々公表銘柄になっている2435シダー。過去1か月のデータです。

f:id:manie:20160709082558p:plain

信用買いの残高がこちら。karauri.netさんから引用しました。

f:id:manie:20160709082648p:plain

2つを重ねて比べてみましょう。最終日の残高は公表されていないので分かりません。

f:id:manie:20160709220252p:plain

株価がじわじわと下がる時期

f:id:manie:20160709220422p:plain

後から見ると値幅が小さいように見えますが、最高値215円・最安値173円です。最高値から20%も下落しています。拡大の図。

f:id:manie:20160709083710p:plain

信用残高もじわじわと減っています。信用の人はブン投げ・現物の人は塩漬けという状況です。よくあるパターンです。

下落過程で最初に表れた陽線と残高の減少

f:id:manie:20160709220517p:plain

下げ過程で陽線が登場して信用残高が減ります。株価が上がると「買いが入った」なんて言いますが、信用残高は減るのです。現物の買いが入って信用の買いは減るのです。ブン投げを我慢した素人は「やれやれ」と売ってくるのです。苦しい含み損を耐えて待望の「小さな利益」に飛びついてしまうのです。素人の悲しい習性です。(参考記事早すぎる利食い

出た!高値掴み!

f:id:manie:20160709220953p:plain

後からチャートを見ているので高値掴みに見えないかもしれません。しかしよく考えてみるとおかしなことがいっぱいあるのです。

1日目に信用残高が急激に増えている

「下げ過程に初めて現れた陽線」を発見し、「よし買ってみよう!」と強気になる人たちが買ってきました。1日遅れではありますが、すばらしい判断です。高値掴みとなるかもしれませんが、常にチャレンジする姿勢は非常に大事です。

2日目は高値更新していないが残高は減らず、増える

強気で飛びつくほどではないけれど、「少し下がったら買おう」と思っている人たちが狙い通りの値動きになって買ってきました。強気で飛びついた人はまだ売ってきません。株価は高値更新も安値更新もない横ばいですが、残高は増えます。

3日目は高値更新して残高が増える

いわゆる「最後のノロマ」が買ってきた日だったようです。強気で飛びつくこともできず、押しを拾う作戦も選べず、「おいて行かないで!俺にもお金をくれ!」と欲望のみで飛びついてきます。まさに高値掴みです。

グラフには載せていませんが、空売りも倍増して買いの残高と拮抗する数量に増えています。株価には現れていないし残高を知るのも1日遅れですが、この時点で買いから売りへと趨勢は変化していたのです。

下がるかもしれないvs絶対に上がる

取引時間中に「今日は高値掴みになる日だな」と判断する方法はありません。しかし「上がって上がって上がってから買う」なんて売買を続けていたら高値掴みばかりしてしまうのは当たり前のことなのです。「上がったら飛びつくけどすぐ損切り」「押したら買うけど株数は少な目でそこそこ我慢する」などなどの作戦をもって臨むことで高値掴みを避けられます。

しかし高値掴みが悪いとは言えません。何を買っても儲かる相場があることも事実です。そういうときは直近高値だろうが上場来高値だろうがどんどん買う方が儲かります。押しを待っていたら買えないし、損切りするほどチャンスが減ります。

恐怖と欲望の結果が高値掴みとなっているのか、相場観測と資金管理に基づいて作戦のひとつとして高値掴みをしているのか。そういう視点で売買を振り返るといろんなことが見えてくると思います。

株価の上昇と残高の減少

f:id:manie:20160709222411p:plain

残高が3日連続で減っています。株価は3日連続で上昇しています。初動の陽線とは増減の関係が逆の動きです。高値掴みをした人は「助かった……。」と安心していることでしょう。株価が上がっている間は売る必要がないと思うのですが、素人は上がれば上がるほど売りたい気持ちが強くなってくるのです。悲しい習性です。

株価の上昇は空売りのギブアップと考えられます。売りの撤退は正しい判断のように思えます。結果的にはあと2日我慢すれば利益になるのですが。300円で空売りして450円まで我慢することができれば。

出た!ファイナル高値掴み!

f:id:manie:20160709223526p:plain

ここでなぜか残高が増えます。まさに素人と思わずにはいられません。ちゃんと損切りするならどこで買おうが売ろうがどうでもよいことなのですが、「損切りできない」にもかかわらず上がれば上がるほど飛びついてしまうのは不思議な現象です。

株数は変化しない訳ですから、信用買いが増えたということは現物売りが増えたということです。現物売買する人は上手ですね。上がり始めたら買い、そこそこの上昇で売り始めます。理想的な利益の出し方だと思います。信用売買をする人は1日か2日遅れているのです。その遅れはどこからくるのか、考えるべきです。

ついに来た下落の日と続落の日

f:id:manie:20160709230307p:plain

 安く買えたらいいなぁ、と指値買いを入れていた人が大量に巻き込まれる下落の日が来ました。下落を見るとすぐに売り仕掛けだと言う人がいますが、空売りの残高も減っています。たんに現物の売りが出たのです。大口の投資家は現物売買をします。素人がカモにされたのです。

信用残高はほぼ同じですから、素人から素人へバケツリレーをしただけです。株価が急激に下がっているのに喜んでバケツリレーをしてしまうのが素人なのです。逃げるべき時にさかんに売買してしまうのです。

大陰線の翌日も下落が続いていますが、残高はわかりません。増えているのでしょうか?減っているのでしょうか?

直近安値で損切り

まだ結果はでていませんが、株価の反発は「信用残高が大幅に減る」必要があるでしょう。大量の投げ売りがでなければ「上がるとすぐにやれやれ売りが出る」ことで株価があがらなくなります。素人は安値になったからブン投げるのではなく、素人がブン投げたところが直近安値になるのです。悲しい習性です。

 なぜそのタイミング?と自分に問うために

素人は買うのも売るのも「ベストタイミング!」と確信しています。しかし売買の記録をすれば「無謀すぎる買い」と「愚かな売り」を確認することができます。売買の前後に起きた感情も記録しておくことで「陽線が2本続くと買いたくなる」「陽線が5本続くと空売りしたくなる」「押し目だと思い始めるのは陰線3本目」などなど、自分だけの感性を知ることができます。ブレイクが好きなのか押し目買いが好きなのかもわかります。自分の性格や好みと合わない仕掛けは不満を抑圧するので「我慢できずにやらかす」可能性が高まります。性格に合った仕掛けは楽しいトレードを持続させます。

飛びつくか待つか

性格が分かれば戦略が立てられます。

ブレイクで買うのが好きな性格なら「ブレイク成功時に利食いの値幅をどこに置き、ブレイクを失敗とみなす損切りをどこに設定すればトータルで儲かるのか」を過去のチャートで検証できます。飛びつくのが大好きな人がどんどん飛びついてトータルで儲かるならこれほど楽しいことはないでしょう。

高値掴みで痛い目を見るのも悪い事ばかりではありません。

テクニカルの話も少しだけ

すこし時間を巻き戻します。

f:id:manie:20160709231222p:plain

トレンドラインを引きます。

f:id:manie:20160709231540p:plain

直近高値を超える時に、当時の出来高より少ないことが分かります。これはブレイクが失敗してレジスタンスになる兆しです。ところが翌日……。

株価は上昇。

f:id:manie:20160709231729p:plain

1日での出来高は少ないですが、2日合わせれば十分な出来高です。しかし「2日かけてやっと同じ出来高」と見ることもできます。売買の勢いが弱まっているが株価は上昇しているのです。明日の出来高が強烈に増えれば新規に買う作戦もアリですが、そこそこの出来高や株価が横ばいとなればすばやく逃げるタイミングとなります。上がればまた買えばよいのですから。

その後の結果はすでに見ました。何が起きていたのかもだいたい分かりました。テクニカルは未来を当てられませんが、現在を分析することはできます。

 

 日々勉強。

記事まとめ

manie.hatenablog.com